2024年02月09日
イチムシたちにも年をとらせる
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさま、ご機嫌いかがですか)旧暦の大晦日になりました。トシヌユル、年の夜です。沖縄の行事のやり方については、ネットで検索できますので興味のある方はご覧下さい。便利な世の中になりましたね。私の実家では、ニンニクの葉...
沖縄生れ沖縄育ち、アラフィフなのに、なぜだか童名(ワラビナー)があります。戦前生れの母に、琉球人的感覚で育てられました。琉球の風習、沖縄の生活、習慣、琉球人の生態などについて書き綴りたいと思います。
2024年02月09日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさま、ご機嫌いかがですか)旧暦の大晦日になりました。トシヌユル、年の夜です。沖縄の行事のやり方については、ネットで検索できますので興味のある方はご覧下さい。便利な世の中になりましたね。私の実家では、ニンニクの葉...
2024年01月31日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさま、ご機嫌よう)ウイキョウ、方言では、イーチョーバーが売っていたので泡盛で漬けてみました。そう、薬草酒、チンキです。うちの実家では、サックイ、咳の薬として使われてました。イーチョーバーは、地中海原産のセリ科の...
2024年01月15日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさま、ご機嫌よう)今年は暖冬なのか、なかなか暖かくなりませんねムーチー(鬼餅)の頃の寒さを、ムーチービーサといいますが今年はズレてるみたいです旧暦12月8日がムーチーの行事になります。地域によっては、旧暦の12月7日な...
2024年01月01日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさま、ご機嫌よう)あけましておめでとうございます!みなさん、すーもーさびら、って聞いたことありますか?戦前生れの母が、植物たちを採るときに「すーもーさびら」と声をかけていたんです。どんな意味があるのかと問うたら...
2023年12月25日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさま、ご機嫌よう)先日の12月22日、冬至正月、とぅんじーしょうがち、でしたね。今年は12時27分に太陽がやぎ座入りで冬至を迎えました。やぎ座生れのみなさま、お誕生日シーズンおめでとうございます!世界各地で、冬...
2023年12月06日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさん、ご機嫌いかがですか?)沖縄と言えば、海、リゾートという印象ですが森もオススメです本土とは違う植物や昆虫や鳥たちを楽しむことが出来ます。今回は、沖縄本島国頭村にある比地大滝をご紹介します。高速許田インターを...
2023年11月22日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさん、ご機嫌いかがですか?)みなさんは浦添春夫さんをご存知ですか?素晴らしい音を発信し続けてきた方なんですが先日、あの世に旅立たれたことを知りました若い頃、竹笛を習っていたことがあります。竹笛というより、音につ...
2023年11月20日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさん、ご機嫌いかがですか?)沖縄では、旧暦で行事を行います。ついたちは、旧暦の1日だいたいは新月になります。じゅうごにちは、旧暦の15日だいたいは満月になります。少し前後することがあります。正確な新月時間、満月時...
2023年11月06日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさん、ご機嫌いかがですか?)沖縄では旧暦で行事を行います。毎年旧暦の9月15日に宜野湾市普天間にある普天満宮で例大祭が行われますが疾病騒動で4年ぶりの開催だったようです!豊かさをつかさどる牡牛座の月食、月がきれいで...
2023年10月23日
はいたい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら(みなさん、ご機嫌いかがですか?)沖縄では旧暦で行事を行います。今日は旧暦9月9日、菊酒をヒヌカン(火の神)、仏壇、床の間にお供えし、健康祈願を行います。菊の葉っぱがなかったので、ヨモギの葉っぱを浮かべてみました私の実家...